高根歯科 Takane Dental Clinic高根歯科 Takane Dental Clinic

ホームへ

ホーム→ 歯周病治療

歯周病治療歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう骨の病気です。プラークには非常に多くのバクテリアが含まれていて、そのバクテリアの出す毒素が歯肉に炎症を起こし、そして歯を支えている骨を溶かすのです。また、「沈黙の病気」といわれ、病状が進行してもあまり症状がわかりにくい特徴があります。気づいたときには重症になってしまって手遅れになることが多いため、日頃から予防、早期治療に努めることが大切です。

しかしながら、現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。最近になって、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われてきた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となってきました。まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。

歯周病の治療は、歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去し、傷んだ歯肉や骨を治療して健康に近い歯肉にします。(一部健康保険適用外)

歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状がありません。これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。健康の保持のため歯科医院での専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けてください。

健康な歯肉と歯周病

イメージ

歯は歯肉(歯ぐき)に支えられていると思われている方が多いかもしれませんが、実際はその下にある顎(あご)の骨に支えられています。歯周病はこの顎の骨が溶けてなくなっていく病気で、重度に進行すると歯がぐらぐらして、最後は抜歯に至ります。
歯周病は歯ぐきが腫れたり、出血したりするため、歯ぐきの病気と思われがちですが、これらはひとつの症状に過ぎず、「骨の病気」であることを認識することが大切です。

歯周組織再生法・歯周形成外科治療

歯周組織再生療法とは(健康保険適用外)

イメージ

軽度の歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治すことができます。しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、中等度や重度の歯周組織の破壊が起こっている場合、歯周組織を回復させるための手術(歯周外科手術)が必要になります。この手術の際に、歯周組織再生誘導材料という手術治療を補助するための、歯科用の材料が使われることがあります。
健康保険の範囲では主に悪い部分の除去だけになります。健康保険適応外ですが、歯周組織再生療法を行えば、悪い部分の除去+健康な歯周組織を特殊な材料を使用して補うことができるようになりました。失ってしまった歯周組織を一部復活させることができ、自分の歯を長持ちさせることができます。

歯肉形成外科治療(歯肉移植術・歯槽骨保存療法)とは(健康保険適用外)

歯周形成外科

日本ではあまり聞き慣れない分野ですが、スマイルの美しさを大事にしている欧米ではかなり普及している治療です。例えば、笑うと歯肉が大きく見える、歯肉のラインが左右非対称に見える、歯肉が痩せて歯が長く見える、さらには歯肉の色が悪いなど、歯と歯肉のバランスの悪さがせっかくの笑顔を台無しにしている場合があります。歯周形成外科によりこのような状態を改善することができます。

A.歯肉移植術

1〜2本の欠損でブリッジがはいっているような場合、人工の歯の部分の骨や歯肉がやせて、隙間ができて、空気が抜けたり、食べカスが入ったりしていませんか?そこに適正な膨らみをつけて、見た目と機能を回復する方法です。

B.歯槽骨保存療法

イメージ
通常歯を抜歯すると歯槽提が痩せて細くなってしまいますが、抜歯と同時に骨補填材を挿入する事により、歯茎が痩せてしまうことを防ぐ事ができます。
歯槽提保存療法を行うことにより、同部位にインプラント治療を行ったり、歯周組織の厚みを減少させずに維持をします。これにより見栄えと使い勝手の良いブリッジやインプラントを作ることができます。

歯周病治療・歯周形成外科治療・歯周組織再生療法の流れ

歯周初期治療

診査・診断

歯垢の付着状況、歯周ポケット測定、口腔内写真撮影、レントゲン撮影、CT撮影、歯の動揺度測定、歯肉炎症状況確認、かみ合わせの診査など詳細な診査を行います。

治療計画立案

診査結果をもとに診断後、各個人にあった治療計画を立案します。

コンサルテーション

治療に対し理解と同意が得られた場合に治療開始となります。

TBI(ブラッシング指導)

自己流のやり方や間違ったブラッシングの修正や生活習慣の改善をご指導いたします
スケーリング(表面的な歯石とバイオフィルムの徹底除去)及びディープ・スケーリング(局所麻酔下にて歯肉内面の不良歯肉と歯周ポケット内に入り込んでいる歯石の除去を行います。)

歯周外科治療

ここまでで、治りにくい場合には、歯周外科手術または再生治療を行います。局所麻酔をして、歯茎を開けて、歯を徹底的に清掃し不良の歯周組織を除去しす。様々な方法があり、症例ごとに組み合わせます。条件がよければ、再生治療によって歯の周囲に骨をつくることも可能になってきています。しかしながら、どんなに新しい手法でも手遅れの歯は残念ながら抜歯となります。

さまざまな歯周外科手術

  • 切除療法
  • 歯周組織再生療法
  • 歯周形成外科手術
オプション治療
  • 矯正治療(全体の矯正または部分矯正)
  • インプラント治療
  • その他の特殊治療
被せもの、義歯による治療

歯周病治療終了後には、通常クラウンやブリッジ、義歯などを正確に仕上げる事により、全体の治療が終了します!

  • 義歯による欠損治療
  • ブリッジによる欠損治療
  • インプラントの上部構造装着
  • 虫歯治療
メインテナンス

車の車検と同じで定期的なチェックが重要になります。最低でも3〜6ヵ月ごとにクリーニングしましょう。

治療費について

切除療法

(部分創弁術含む) 1部位につき42,000 円

歯周組織再生療法

 1部位につき150,000 円

歯周形成外科治療

 1部位につき42,000 円